どうも!親方です。
最近、おととしくらいかな?
キャンプにはまっている親方ですが、物を揃えていくとお財布が、、、
ということで、キッチンテーブルは自作のものを使用していたのですが、デザインと機能性はいいものの、あまりの重さについに買い替えを決意いたしました!
スポンサードサーチ
自作キッチンテーブル
でも、この自作したやつ、思い入れが深いんですよ。どうです?かっこいいでしょ?
13.8mmの丸い鉄パイプを鉄工所から仕入れるところから、デザイン、設計、切断溶接、塗装まで自分でやったんすよー。
でもとにかく重い。その重さ25.8kg。
子供一人分だわ。
懐かしの思い出をどうぞ。


全体像

バーナースタンド側
下部は収納

反対側は収納も豊富

鉄脚を溶接する親方

治具も自分で作ったっけな

作るの大変だったけど楽しかったな。

最初はD13の異形鉄筋で作っていたんだけど、もっと重くて13.8mmのパイプに変更。
最初に作ったやつは即メルカリ行き(笑
5台くらいは作ったかな。
全てメルカリ行き。(笑

ヒマラヤにて物色

キッチンスタンドは、各メーカーから出していて、本当はユニフレームのキッチンスタンドⅡが欲しかったんだけど、とにかく高い!
コールマンも嫌いじゃないけど、柄が嫌だ。


そこで、形はコールマンのパクリ?だけどVISIONPEAKS(ビジョンピークス通称ビジョピ)のコンパクトキッチンテーブルを物色。
WILD1のQUALZ クオルツのも安くていいんだけど、コンパクトさがこちらが優位かな。

安物買いの銭失いにならないように、しっかり検討。組み立てや、強度など確認。

よしこれでいいや!
スポンサードサーチ
いざ購入
親方のことだから、このまま衝動買いすると思ったでしょ!
そこはちゃんと考えますよ、お得な方法を。
楽天のヒマラヤで、同じ額で売っているし、場合によっては1000ポイント以上還元しているので、楽天スーパーセールや、買い回りのイベントやっている時に買えば、さらにお得に!
現物は店舗で見て、一番お得な方法で購入する。それが鉄則です。
あなたも↓で購入だ!
使い勝手
組み立て方法は長くなるので、最後に回します。実際キャンプでの使い勝手を紹介します。

コンパクトとはいえ、4人家族の食事をまかなえるだけのサイズ感です。さすがにサイドテーブルは必要なので、右側に70cm×70cmのコンパクトテーブルを調味料など小物を奥テーブルとして使っています。このテーブルは、COSTCOで1944円で手に入れたやつ。


どうです?実質7000円ちょいで買ったにしては、上出来じゃないですか!?

テーブル下の収納も使いやすいし

唯一の難点がバーナー下が骨組みがあって、洗い物のバケツの出し入れがしづらいところかな。そのほかは満足です!
スポンサードサーチ
ちなみにどれだけコンパクトになったか

25.8kgは重かった。

コンパクトキッチンテーブルは、片手で上がっちゃう。7.3kgと3分の一以上軽くなりました。
開封の儀ー組み立て方法
長いので飛ばしてもいいです。
でも、簡単で3分かからず組めちゃう。

専用のケース付き


徐栄が持つとこんなサイズ感














はめ込みます




組み立て時間3分。
華奢な作りではないですよ。
値段の割に、しっかりしているので重宝しそうです。
使いやすいです!以上!!

最後に自作テーブルの思い出を添えて、、、
これからキャンプに行ってきます。
※掲載情報は2019年8月10日現在のものです。